2008/06/01

5月の道草の家

 5月の会報に年会費についてお願いしましたら、多くの方から年会費をお送り頂きました。ありがとうございました。賛助会員という方が多かったのですが、会報を継続して読んで下さり、道草の家の活動を支援して下さること、嬉しく思います。またNPO法人化を祝って下さるお便りも頂きました。

 5月もまたあっという間に過ぎました。道草の家の活動としては、特に大きな変化はなかったのですが、青年(男女の意味です、いつも)一人ひとりを見れば、変化はあったなと思います。

 去年から参加している青年、最初は問いかけに少し返事をするだけでしたが、この頃はしっかり、長い言葉で返ってくるようになったり、5年前に親子で一度相談に来た青年が、やはり居場所に来ることで人になれたいと、参加するようになったり、調子が悪くなってなかなか外出できずにいたが、8ヶ月ぶりに来所した青年や、6年ぶりに電話があり、「また行って話をしたい」という青年、アルバイトはしているが、思いを話せる居場所がほしい、ということで参加するようになった青年、「生活の自立をしたい」と、家を出て一人暮らしを始めた青年、だんだんと落ちついて来たが、今年になって一層落ちついて来て、ボランティアを始めた青年、そして、3年以上続いたアルバイトをやめることになった、「自分に合う仕事を見つけるのは難しい、でも何とかなると思って、今まで何とかやって来たので、探すしかないと思う」と言う青年もいます。

 でもまた、葛藤や不安が強く、対応が難しい青年もいます。私自身も余り動揺しないで、精神的な安定を保っていたいし、より良い関わり方を探るために、何冊か本を読みました。

 その中でも、割と少ない言葉で生き方を示している本に出会いましたので、紹介したいと思います。「こんなふうになれたらいいな」という段階ですが。「希望のしくみ 」(宝島社新書)という本で、スリランカから来た初期仏教のお坊さんと養老孟司さんの対談です。