2010/03/06

心のことは割り切れない

 「心のことは割りきれない、十分には理解できないことが多い」と思うのですが、どうでしょうか。
 薬が日々開発され、病気(体の)治療も日に日に進んでるような感がします。体の病気も、心、精神と結びついていて、“薬だけで”とは言えませんが、薬の効果はかなりあると思います。
 そして、「精神的な病気も薬で直る」と思いがちですが、(特に身近にそういう人と接してない人は)、非常に複雑であり、難しさを感じます。科学的に論理的には割り切れない“心”を大切にして来なかった“つけ”が――科学が発達しても――今来ているのかと思います。
 私たちのように、居場所を開いたりして社会復帰を目指しているプロなのに、なぜ青年たちを“働く方向に”持って行かれないのか――を疑問を持つ方もいるようですが、青年たちと接していると、そう簡単ではないと感じます。
 皆「働きたい、働けるようになりたい」と思ってます。でもそれは、ほど遠いことのように思ったり、また、「一歩勇気を出せば」と思ってもその一歩が出なかったり、ということがあります。働くことを考える以前に日々過ごすことの辛さ(精神的な不安定さ、――不安、うつ、いらいらなど)と闘っている青年もいます。調子がいい時は出てくるのですが。
 さらに、対人恐怖が強く、働くことが大変でも、経済的にどうしても働かなければならない、と頑張っている青年もいます。それよりも、働かない自分を許せない、働かないで毎日家にいてゆっくりすることもできない(「ゆっくりして病気を直したら?」と言うのですが)という、複雑な気持を抱いているのです。つめて働くことはストレスがたまり無理なので1日おきぐらいに働いて、障害者年金などで補うものがあるといいのですが、成人した後、年金を払えなかったので、障害者年金はもらえない状況です。
 過去のことを色々と後悔したり、働けない自分を責めたり、今の自分をダメだと思ったり、また人と接する中でも、傷つくことが多く、否定されるのではないか、と言う不安を抱いている青年たち、先に述べたように、何げない話を楽しくしたり、悩みを分かち合ったり、そして、積極的に心を癒す心理療法の必要性も感じるこの頃です。

和田ミトリ